アロマやハーブに関わるアイテムを中心に展開する『生活の木』。
全国に店舗を展開しており、アロマに少しでも興味のある方はその名を聞いた事があるのではないでしょうか。
直接口に入れる物ではありませんが、アロマオイルや特にエッセンシャルオイルであれば、より安心安全で品質の高いお店から買いたいというのは当たり前ですよね。
そんな品質の良いしっかりしたアロマオイル・エッセンシャルオイルを選ぶ際に名前が挙げられる、人気有名なブランドで安心感のある『生活の木』について調べてみたのでまとめてみたいと思います。
目次
そもそも『生活の木』とは?
株式会社生活の木
『生活の木』というのはブランド名だと思っていましたが、『株式会社生活の木』という会社名なんですね。
創業は『昭和30年(1955年)で、今の『原宿表参道店』に端を発する生活の木ですが、今や120店舗の直営店を抱えています。
『自然・健康・楽しさ』を会社のコンセプトに掲げており、これらをテーマにした事業展開や製品づくりを行っています。
自前主義と一連のプロセスが生み出す品質
原料集めから、商品・サービスの開発・製造、お客様への提供まで、この一連のプロセスをすべて自社で行うことにこだわり続けています。
※生活の木の公式HPより一部引用
様々調べていくと、フランスをはじめとした世界各国に提携農園があり『契約栽培』されたハーブと精油を直輸入しているようです。
この『契約栽培』という所から品質に徹底的にこだわっている所が垣間見え、ここが他社ブランドや特にネット通販で買えるような店舗との一番の違いではないでしょうか。
契約栽培した素材を原料とし、開発から製造にも自社で携わり、それを商品として販売している訳です。
自然で健康に関わるアイテムを取り扱う上で『品質を高める工夫』に一貫した体制があるというのは、エッセンシャルオイルやハーブ製品といった『品質と信頼』が求められる製品を購入する上での安心感に繋がりますね。
国内メーカーであるという点も含めて、非常に品質が高い理由も納得です。
アロマ業界における『老舗メーカー』
生活の木ではアロマテラピーに関するカルチャースクールなど運営されているようですが、元々日本に『アロマテラピーを根付かせた』のが生活の木であると言われています。
つまり生活の木はアロマ業界において老舗的なメーカーであるのは間違いありません。
アロマオイル『ラベンダー』の価格は何故高い?
先ほども書きましたが、生活の木のアロマオイルは世界各国で契約栽培をしており、アロマオイルの品質にこだわっています。
しかしそれでも、現在ネットでラベンダー精油を買っている私からすると、価格差が数倍高く、中々手を出すことが出来ません。
生活の木の『アロマオイル・エッセンシャルオイル全般』ですが、その価格は何故高いのか、今回ラベンダーで調べてみました。
『真正』のラベンダーである点
ラベンダーにもいくつか種類があるようで、交配して出来たラベンダーではなく、原種で本来のラベンダーを『真正ラベンダー』と呼ぶようです。
生活の木のラベンダーオイルは『真正』です。
ブレンドされていない点
楽天で調べてみると『ラベンダー100ml:税込2400円』などありましたが、他のオイル精油とブレンドされているようです。
この点もちろん生活の木のアロマオイルは『100%ラベンダー』のエッセンシャルオイルとなっています。
また、生活の木で使われているラベンダーの産地は、
- 『フランス・プロヴァンス地方の生産』を中心に
- 『ブルガリア産』
- 『タスマニア産』
のいずれかであるようです。
品質の良さ
度々述べているように『生活の木』のアロマオイルの品質・信頼感は間違いありません。
しかし、正直ここまで書いてきた条件を全て満たしていても、それでも安いラベンダー精油は存在します。
事実私が使っている『真正ラベンダー』のエッセンシャルオイルも、上記条件は満たされており、その上で『10ml:540円』とその価格差は相当な金額です。
しかし、その品質は良くなく『ほとんど香らず』『香りが飛ぶのも異様に早い』です。
もはやこの点は実体験のレビューとしてお伝えするしかなく、後日生活の木のラベンダー精油を実際購入して比較してみたいと思います。
契約栽培で確かな品質である点
唯一言える点があるとすれば、先ほど述べた『契約栽培』と『自社一貫体制』で確かな品質で作り出されているため、それが価格へ影響してくるのではないかと思います。
今はペーパーレス化されてしまいネットでしか見れないようですが、生活の木では各エッセンシャルオイルのロット毎に成分表が付いているので、その点でも確かな品質の証明になっていますね。
アロマディフューザーの取り扱い種類
アロマオイルを実際に香らせるためには、アロマディフューザー(芳香器)が必要ですが、生活の木にも様々取り扱いがあります。
今回ご紹介するのは実際に私が購入を考えている物から、実際に使っている物までいくつかピックアップしてみたいと思います。
アロマランプ
いわゆる加熱式と言われる『ランプの熱』によりアロマを香らせる方式。
生活の木のアロマランプは可愛く、質感も良くおしゃれで、インテリアとしても重宝しそうです。
それでいて意外と安いので、寝室用のランプの代わりにと購入を考えています。
人感センサー付きアロマディフューザー
人感センサーが反応する事でファン送風が開始し、匂いを拡散させてくれます。
これは実際に使っており、機能や特徴、使い方のイメージなど詳細は別記事で書いています。
↓私のレビュー付きでセンサーアロマ商品を紹介しています

車用のアロマディフューザー
車ってある意味でプライベート空間で、その環境をより良いものにしたくて検討しています。
我が家はまだ生後8ヶ月程度の赤ちゃん・子供がいるので使えないアロマは多く存在しますが、ラベンダーは大丈夫なので検討しています。
ラベンダーはむしろ子供にとってもリラックス効果があると言われており、夜泣き対策にも効果があると言われる程です。
ただ車内環境を良くするために臭い除去効果もある、『シャーププラズマクラスター』の『フィルター付き車載用空気洗浄機』も設置しているので、うまく併用できるのか若干不安ではあります。
↓私が実際に使っている車載用の空気洗浄機については、コチラの記事で紹介しています。

楽天など通販でも買えるの?
生活の木の『公式オンラインショップ以外でも買える』ようです。
相当心配な方は公式ショップで買うべきですが、個人的には楽天ポイントが付くので楽天で買う事をおすすめします。
楽天で購入する事で「偽物だったらどうしよう」とか「ちょっと心配・・・」など思っている方もいるでしょう。
しかし、本業がネット通販業界である私から言わせると、各モールの出店規約・ガイドラインが昨今相当厳しくなっているので、偽りある製品を売ればすぐに退店や罰則金・違約金などにが発生するため、そうそう偽物を扱うなんて事はあり得ません。
それでも不安という方は『ショップレビュー』を確認して、評価がキチンとされている店舗であれば、より安心してお買い求めいただけると思います。
まとめ
以上、『アロマオイルで人気の生活の木とは?ラベンダー高い?楽天で買える?』という内容で書いてきました。
やっぱりアロマオイルやエッセンシャルオイルを買う時って、確かな品質と信頼性、安心感という項目は大事ですよね。
特にアロマに対してこだわってちゃんと向き合うのであれば尚更ですが、その点生活の木は安心できる確かなブランドであるのは間違いありませんね。
ちなみにラベンダーの効能自体が気になって当記事へ来られた方は次の記事も参考にしてみてください!

ではまた!!